丸山 佳久ゼミ
Yoshihisa Maruyama seminar

演習テーマ『環境会計の考え方を用いて、森林・林業および地域経済の活性化をビジネスプランとして具体化させる』

ゼミ紹介

日本の国土面積の66%は森林ですが、森林の管理を担う林業は衰退し、中山間地域は疲弊し、森林は管理が放棄されて荒廃しています。地域にある地域にある多様な"資源"(森林・林業・農業・自然・伝統・文化等)を組合せ、林業・関連産業および地域の活性化を図るためには、企業や自治体等が連携して、新たなビジネスモデルを作っていかなければなりません。

丸山ゼミは、資料調査およびフィールドワーク調査を踏まえ、ゼミ生自らが課題(テーマ)および対象地域を選択し、地域が抱える課題を明らかにし、先進事例と組合せ課題の解決を図ります。ビジネスプランの具体化にあたっては、売上のあがり方やコストのかかり方、サプライチェーン・産業クラスターを通じた経済効果・社会効果等に対して、経営・会計手法を用いて分析を行ないます。これは、地域管理や資源管理を対象とした環境会計、すなわちメソ会計の実践です。

そして、ビジネスプランを机上の計画で終わらせるのではなく、企画書を作り、関係する地域の企業や自治体等に対してプレゼンテーションを行って協力を取り付け、イベントの実施や新商品の開発・販売等、企画の商業展開まで行うようにします。調査レポートの作成、協力者に対するプレゼンテーションの実施まで実践的に学びます。

活動内容

丸山ゼミは、環境会計(メソ会計)の実践として、林業および関連産業・地域の活性化をビジネスプランとして具体化/実践させることを、授業の目的として活動しています。具体的には、対象地域を選択し、その土地の風土や経済・社会特性等を文献調査した上で、自治体、森林組合および地域企業へのヒアリング調査から地域が抱える課題を明らかにします。これらの調査を踏まえてビジネスプランを作成し、関係する地域の企業や自治体、住民等とコラボし、イベントの実施や新商品の開発・販売等に取組みます。これら計画の作成から実施に至るまでの取り組みを、画像や映像資料等を用いてレポートやPPT資料としてまとめ、学内の研究報告会や、自治体やご協力を頂いた企業等に向けて説明する発表会を開催します。

上記の活動を実現するために、演習1から演習3に至るまで、ゼミの活動は、原則として、3人~5人のチーム別のグループワークとして実施してます。メンバーとコミュニケーションをとり、調査・議論・アウトプットの作成・プレゼンテーションに至る全ての局面で、チームで協力してPDCA体験を得るようにしています。

過去の先輩たちの具体的なビジネスプランのテーマ(一部)は以下のとおりです。

  1. 遠野の木と森の文化を伝える新商品の開発(スギのマクラ、スギのオガ粉のサシェ、フローラルウォーター)(遠野市)
  2. 遠野の木と森の文化を伝える教育プログラムの開発(遠野市)
  3. グリーンツーリズムを通じた森林の新しい楽しみ方の提案(ワークショップの開催)(遠野市)
  4. 木製遊具を中心にした遊戯施設の設置に向けた取り組み(遠野市)
  5. 中山間地域が抱える森林・林業の諸問題とその解決策としての「木育」の効果(岩手県遠野市)
  6. 木製遊具を中心にした遊戯施設の設置に向けた取り組み(岩手県遠野市)
  7. 中山間地域が抱える森林・林業の諸問題とその解決策としての「木育」の効果(遠野市)
  8. 「木製知育玩具の開発」が林業と地方活性化にもたらす影響と展望(遠野市)
  9. 「林業」×「ビールの里」による林業活性化と地方創生(遠野市)

経済学部 新着ニュース 掲載履歴

【ゼミ】経済学部 谷口ゼミ・丸山ゼミが「第9回環境シンポジウム~立川発!!みんなでつくろう環境ビジネス~」で提言の発表を行い感謝状の授与を受けました。
教員プロフィール
研究者情報データベース

経済学部ゼミ一覧を見る(トップページへ)