中央大学経済学部へ特別入試で入学するみなさんへ
入学前における学習課題について
4月から学び始める準備として、以下3点の課題に積極的に取り組んでください。キャンパスでお会いする日を楽しみにしています。
4月から学び始める準備として、以下3点の課題に積極的に取り組んでください。キャンパスでお会いする日を楽しみにしています。
eラーニング教材 “Academic Express 3” から、毎週、語彙/文法/リスニングの課題が配信されます。これを利用して入学前に、これまでに習った英語の学習項目の復習を行なってください。
大学では英語を学ぶだけでなく実際に英語を使用する機会が増えます。英語で行われる経済学の授業を受講したり、ゼミやインターンシップで渡航し、外国人と英語でコミュニケーションをとることもあるでしょう。春季休暇や夏季休暇を利用して短期留学へ行く方も多くいます。そのためにももう一度、これまで学習したことを復習しておいてください。そして入学後は、自身の可能性を広げるためにも積極的に英語学習を取組んでみてください。
“Academic Express 3”のログインID・パスワードは「アカウント・パスワード通知書」を参照してください。
経済学を学ぶことによって、経済現象を、言葉で説明する、図表で説明する、数式で説明するという、3つの方法を修得することができます。したがって、数学を学ぶことは、単に計算をすることが目的ではなく、経済学における3つの表現方法の1つを学ぶことにつながります。
このような経済学の学習にとって道具の1つとなる数学の準備として、中学数学および高校数学の復習をおこなうことができる“マイステップ数学”のeラーニング教材を利用してください。数学に不安のある方は、この教材を使って対策することを強くお勧めします。
“マイステップ数学”のログインID・パスワードは「アカウント・パスワード通知書」を参照してください。
入学前に少しでも経済学に関する関心を高め、論理的に物事を考えられるように、『高校生からの経済入門』を課題図書として課しています。『高校生からの経済入門』を読んで最も興味のある章の【研究課題】①についてレポートを作成してください。
作成したレポートは表紙をつけ、在学する高校の担当教員に内容確認をしてもらった後、表紙の教員氏名欄に署名と捺印をもらってください。4月の新入生オリエンテーションにて提出していただきます。
提出方法に変更が発生する場合は、本学公式ウェブサイトにてお知らせいたします。
上記文章に訂正があります。提出にあたり、高校の担当教員の捺印は不要です。